

自分流ラーメンレシピと
ラーメン道具市
ラーメン道具市

Copyright 2009,RAMENMAN.All Rights Reserved.






〜家庭で作ろう、本格派ラーメン・・・〜

《 スープ編 》
作 業 順 序 | |||
所要時間 (経過時間) |
調理手順 | 経過説明 | |
30分 | ■豚骨・鶏ガラのあく取り作業 @寸胴鍋に豚骨・鶏がらを入れ湯がきます。 中火で沸騰寸前に火を止め、アクや余分な脂分をよく水洗います。これが澄んだスープを作るコツです。 A水洗いが終わったら、豚骨の「げんこつ」をげんのう等で二つに割ります。 これは、旨味成分の骨髄が出やすくするためです。 ※ヒント: げんこつは簡単に割れるところがありますので、叩いてみてください。軍手等をしたほうがいいですよ。 |
||
![]() |
|||
1時間 (1時間30分) |
![]() |
■煮込み作業/豚骨・鶏がら・生姜・にんにく @水洗いした豚骨・鶏がらを、水から炊き上げる 最初は中火で、温度が上がったら弱火にする。 決して沸騰させないように!スープが濁ります。 A中火から弱火にするタイミングで、生姜、にんにくを入れる。 Bアクをこまめにとりましょう。 |
|
3時間 (4時間30分) |
![]() |
■煮込み作業/野菜その他 @ここで全ての食材をいれます。 たまねぎ・ねぎ・椎茸・キャベツの芯などの野菜類 昆布・煮干・するめなどの海鮮類 背油もこのタイミングで入れる。 A昆布のみ30分程度で取り出します。 Bアクや野菜カスをこまめにとりましょう C時々スープの味見をします。 微妙にスープが変化するのがわかりますよ。 |
|
1.5時間 (約6時間) |
![]() |
■最終仕上げ @別の鍋に鰹ダシをとり、スープに加える。 A最終段階です、コトコトと火を弱め煮込んでください。 Bこのあたりから、スープの味が大きく変化しコクが出てきますよ。 これで黄金色のすっきりした中にもしっかりしたコクのある 自分流本格ラーメンスープの出来上がりです。 |
|
補足 @豚骨の調達/スーパー等は難しいので、精肉専門店等で分けてもらえます。 A鶏ガラはスーパーでも調達可能です。 Bゲンコツを割るのは難しい場合は、そのまま使用しても大丈夫です。 |
|||
いかがですか?難しいようですが、いざやってみると結構うまくできますよ。 あせらず、じっくりスープと対話するようにトライしてください。 食材も自分流に合わせ、いろんなものを加えてみてください。 きっと、あなただけの味に仕上がりますよ。 |
20人分を基本として食材の分量を表示していますが、少量の場合は、
コクのあるスープにならない場合があります。
スープを利用したさらにおいしいレシピも公開しています。
コクのあるスープにならない場合があります。
スープを利用したさらにおいしいレシピも公開しています。
自分流本格派ラーメ ンを作ろう !